自動車事故で相手の損害を補償する対人・対物保険に対して、自分の車の損害を補償するのが車両保険です。

車両保険を契約するときに「免責金額」を契約者自身が決めます。この免責金額ですが、いまいち意味が理解しづらいですよね・・・。

ここでは免責金額についてご紹介します。

考える女性

免責金額とは?

免責金額とは、「支払の責任を免れる」という意味です。

これは車の運転者の「免責」ではなく、自動車保険会社の「免責」を意味します。

つまり、事故で車両保険を使うとき、保険の一部を自己負担することを意味します。

免責金額の選択肢は2~4パターン

保険会社により異なりますが、免責金額は2~4パターンの中から1つ選ぶのが一般的です。

一般的な免責金額の組み合わせは次の通りです。

免責金額1回目の事故2回目の事故
0-10万円0円10万円
5 - 10 万円
※免責ゼロ特約付
0円10万円
5-10万円5万円10万円
10-10万円10万円10万円

免責金額は「0万円-5万円」や「5万円-10万円」というように、1回目と2回目の免責金額の組み合わせを選びます。

免責金額の選び方

choice

免責金額が高いほど保険会社の負担が減ることになるため、保険料を安く抑えることができます。

免責金額を高く設定すると、万が一の事故による支払額は自己負担が多くなるということですね。

免責金額を選択する際の基本的な考え方は、「事故にあったらどれくらいまで自腹で払えるか?」で判断します。

また、免責金額は、2回目の事故に対しても設定します。

事故は1回なら誰しも起こり得ます。ただし2回目を年内に起こす可能性はどれくらいあるのか・・・?可能性を考え決める必要があります。

個人的には、2回目の免責金額を高めに設定し、保険料を抑えたほうが良いのではと思います。

保険料を抑えつつ、万が一の事故による負担も極力減らしたいですよね。自腹で許容できる範囲を確認しながら、予算に応じて免責金額を選びましょう。

「免責ゼロ特約」は必要?

保険会社によっては、1回目の事故に限り免責金額を免除(0円)する特約があります。

ただし特約を付帯できるのは、ノンフリート等級が7等級~20等級の契約者に限られるのが一般的です。

また、全損扱いの事故や盗難では免責ゼロ特約は使えません。

免責ゼロ特約は本当に必要?付帯するポイントと大切な条件

車両保険は極力使わないようにする

車両保険は、対人・対物保険とは異なり保険料が高額に設定されているのが一般的です。

免責金額の設定は、車両保険料を抑えるために重要な選択になります。

ただし、車対車の事故で車両保険を使うときは、翌年の契約から等級が3つダウンしてしまします。

3等級ダウンすることで保険料が高くなります。もし10万円程度の修理費であれば、車両保険使わずに自腹で修理したほうがお得かもしれません。

いざ使う場面に遭遇したときは、一度保険会社に相談されることをお勧めします。

相談は無料で聞いてくれますし、保険を使うのと自腹とでどちらがお得かをアドバイスしてくれます。

自動車保険は、保険会社によって保険料に差がでます。
補償内容やサービスも大切ですが、できるなら保険料を安く抑えたいですよね。

保険料を安くするには、自分の運転条件にマッチした保険を選んで「無駄を無くす」ことが大切です。

実際、私も保険を見直し乗り換えることで、23,000円安くすることができました。

複数社の保険を比較し、カンタンにぴったりあう保険を見つけましょう!

⇒(無料)自動車保険のカンタン見積もりはこちら

 

自動車保険の悩みや質問を無料受付中です!
たくさんの方に安心して自動車保険を見直しを検討いただきたい・・・そんな思いで疑問やお悩みを受付けております。当サイト責任者の鈴木がお答えします。お気軽にどうぞ!
お問い合わせはこちら

 

車を高く売るには、「一番高く売れるお店を探す」ことに尽きます。

買取会社によって欲しい車が異なるため、同じ車の査定でも会社により平均で13万円以上の差がでると言われています。

私も日産のティーダを一括査定に依頼したところ一番高いお店と低いお店で15万円の差が出ました。

一括査定は、分の入力で最大10社の一括査定を無料で申し込むことができます。1分の入力で簡単に最高額の会社を見つけることができるのです。

《車買取》最大10社無料一括査定